BLOG ブログ

ストアーズ決済は微妙!?1年間使った感想

ストアーズ決済は微妙!?1年間使った感想

キャッシュレスの時代、今やカードやスマホ決算が当たり前になってきていますよね

政府が2030年までにキャッシュレス化80%を目標としていることもあり、今後もキャッスレス化が加速していくことが予想されます

私は個人でお片付けサービスを行っていますが、お客様から現金ではなくカードで払いたいというご要望が多く昨年ストアーズ決済を導入しました

1年使ってみて良かったこと、イマイチだったことを正直にお伝えしていこうと思います

各決算サービスの手数料や初期導入費用は変わることもあるので、お申し込みをする際は公式ホームページにて最新の情報をお確かめください

※本ページはプロモーションを含みます



ストアーズ決済って?

ストアーズ決済は店舗向けのキャッシュレス決済サービスで、他にもスクエアやスマレジなどが有名ですよね

クレジットカードはもちろん電子マネー、QRコード決済の他にスマホで簡単に請求書を作りメールで送る請求書決済は便利でよく利用しています

請求書メールを受け取ったお客様は「こんな簡単に!支払いができるなんて!」と驚かれます

ストアーズ決済 決済手数料は?

ストアーズ決済の手数料ですが

クレジットカード→3.24%
電子マネー→1.98%
電子マネー(クイックペイ iD)→3.24%
請求書決済→3.24%
※2024年現在

スクエアの手数料が対面の場合3.25%
スマレジは3.24%〜
となっており正直どこもあまり変わらない印象です

ストアーズ決済 振込手数料

売り上げの振込時にも手数料がかかります

振込には「自動入金」(月末締め翌月20日入金)と
「手動入金」(振込依頼から1~2営業日で入金)の2種類あります

自動入金の場合振込手数料はかかりません

手動入金で売り上げが10万円に満たない場合は振込手数料が200円かかります

ストアーズ決済対応の決算方法

ストアーズ決算ではクレジットカードが6社
電子マネーは11社
QRコード決算は1社
請求書決済も6社となっています

クレジットカードや電子マネーは多いですがQRコード決済が1社とかなり少ないですね

ストアーズ決済導入してみた

ストアーズ決済導入後の流れをお伝えします

申し込むと思っていたよりも早く決算端末が到着しました

まず最初にストアーズ決済アプリをスマホにダウンロードします


続いて説明書に沿って決算端末をペアリングしていきます


Wifiの電波状況が悪くなければ簡単に接続することができます

アプリのダウンロード、決済端末のペアリングさえすればすぐに使えます

アプリの支払い画面をひらくとこのようになっています

金額を入力して「お支払いに進む」ボタンを押すと次の画面に切り替わります




この画面になったら決済端末でお客様にカード決済してもらいます

私は使っていませんが電子マネーやQRコード決済を申し込んだ場合は金額入力後、「お支払いに進む」の後に決済方法選択画面がでてきます


私がよく使う請求書決済は

アプリ上で金額、件名、支払い期限を選べばすぐに作成できます
作成したらURLをお客様に送るだけ

お客様は受け取ったURL を開きカード番号を入力してすぐに支払いができます

領収書に関してはお客様がメールで受け取るを選ぶとメールで届くようです


売り上げなどの確認は


このように画面から確認できます
かなりシンプルで正直誰でも迷わず操作できるかと思います

ストアーズ決済のメリット

ストアーズ決済を1年以上使ってきて感じたメリットをお伝えします

私の使い方としては店舗のように毎日使うわけではなくお客様宅にサポートにい行った日のみなので、その範囲で感じるメリットになります

サポートが充実している

困った時はWEBでの問い合わせ以外に電話で相談ができます

平日の10:00~18:00の間ですが電話で相談できるのは助かりますね

現在あるかわかりませんが、私が導入した2023年はzoomっでのセットアップセミナーというのがありました

決済端末との接続方法、入金方法、売上管理など実際の端末とアプリ画面を見ながら丁寧に説明していただきました

すごく分かりやすかったですし、その場で質問もできとても有意義なセミナーでした

操作が簡単とはいえ間違って請求してしまったら大変なので使う前にこういったセミナーがあるのはありがたかったです

請求書決済が便利!

店舗を持たずオンラインでお仕事をしている方は請求書決済が本当に便利です

入力の必須項目は請求書金額、件名、支払い期限のみのなで1分以内で作成できます

作成したらURLをメールで送るだけです

お客様は金額を確認したらカード番号を入力して支払いボタンをおすだけ

今までは別のソフトで請求書を作成し金額、入金先などを入力しており、それなりに時間がかかっていました
ストアーズ決済を導入してからは時間的にかなり短縮できています

導入費用や月額費が抑えられる

ストアーズ決済は月額費がかかりません

決済端末の購入費などはありますが6ヶ月以内に10万以上の決済があると0円になります
この条件は達成しやすいのでは?と思います

また振込手数料は自動入金なら0円です

このように費用をあまりかけずに導入できて月額費もかからないのは最大のメリットかと思います

ストアーズ決済のデメリット

1年以上使ってみてメリットだけではなくデメリットもみえてきたのでお伝えします

決算方法のQRコードが少なすぎる

クレジットカードが6社対応しているのに対してQRコードはたった1社だけというのは少なすぎるのでは?

私はお客様から代金を頂戴する時は現金かカードのどちらかにしているのでQRコードを使うことはありませんが、店舗などではQRコードで買い物をされる方が多いと思います

そういった場合はストアーズ決済は正直向かないかと思います
QRコード決済も利用したという方はスマレジの方がよさそうです

レシートを出すには別途端末が必要

コンパクトな決済端末
レシートを出すことはできないのでレシートが必要な場合はプリンター(22.500円)が必要になります

レジ周りのごちゃつきを防ぎたい方はレシートプリンター搭載の決済端末や自身、お客様双方に金額が見える2つの画面を搭載する端末の方が良いかと思います

そういった点ではスクエアはニーズに合わせた5つの端末を用意しています



またスクエアではアプリでの予約管理やSNSの予約機能の連携など予約管理を便利にするスクエア予約があります

ネイルやエステサロン、ジムなどの煩雑な予約管理を簡素化できる機能があります


決済端末の立ち上がりが遅い

常に決済端末の電源をONにしている店舗さんなどはあまり関係ないかと思いますが、私のように使うときだけ電源を入れる場合は端末の電源とアプリの連動に少し時間がかかります

毎回もたもたしてしまいお客様を待たせてしまうので、急いでいる場合は請求書決済を利用するようにしています
 
また少し使わない期間があると電源が入らず充電がまり持たない印象です

ストアーズ決済が向いている人

実際に使ってみて感じたストアーズ決済が向いている方についてお伝えします

初期費用を抑えたい方

さきほども説明しましたがストアーズ決済は月額費がかからず、決済端末も条件をクリアすれば0円です

導入に高額費用がかかってしまったり毎月一定の費用を支払うというのはためらってしまうのかな?と思います

私のように個人で事業をしているママさんなど費用をなるべく抑えたい方におすすめです

医院や学習塾など

カード決済を導入率が低い医院などでは特別な手数料で導入が可能です※2024年現在

例えば医療向けプランだとクレジットカードでの手数料が3.24%から1.5%になります

また学習塾、整骨院接骨院、ゴルフ場、アウトドアスポーツ施設、鍼灸院などはVISA、マスターカードの決済手数料が2.48%になります

このように上記の職種の方は格安の手数料で始められるのでストアーズ決済を選択肢にいれてみても良いかと思います

こちらはストアーズ決算公式ホームページ内の専用フオームからの申し込みに限られます
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




ストアーズ決済 まとめ

ストアーズ決済について実際につかってみた感想をお伝えしてきましたがいかがでしたか?

私が導入する時もいろいろな選択肢があり「結局どれがいいか分からない!」と悩んでしまったので同じように悩んでいる方の参考になれば嬉しいです

最後まで読んでくださりありがとうございました