BLOG ブログ

【100均おそうじ神アイテム】ダイソーの多目的クレンザーで鍋底がピカピカに

【100均おそうじ神アイテム】ダイソーの多目的クレンザーで鍋底がピカピカに

こんにちは

群馬県高崎市の整理収納アドバイザーたなかえりです

忙しい毎日、気がつけば鍋の裏が真っ黒…


「どうせ落ちないし…」と諦めていた汚れ、実は100円のあの商品でスッキリ落ちるってご存じですか?

子どもや家族のために毎日ごはんを作るからこそ、道具はキレイに保ちたい

でも時間も手間もかけたくない…


そんなママにぜひ試してほしいアイテムが、ダイソーで売られている「多目的クレンザー」なんです!

※本ページはプロモーションを含みます

【ダイソー】多目的クレンザーの魅力

こちらになります

内容量:150g

税込110円という圧倒的コスパ!

ステンレス・金属・陶器などマルチに使えるのが嬉しいポイント

クレンザーというと液体を思い浮かべるかとおもいますが、こちらの中身は



ペースト状になってます

内容量150gとたっぷり入っています

ドラッグストアでよく見かける類似商品は300円以上することも…

それに比べてこのクレンザー、コスパ良すぎなんです

実際に使ってみたビフォーアフター

今回試したのは使用歴10年以上のこちらのフィスラーの鍋



スポンジでこすっても落ちず、半ばあきらめていたのですが


多目的クレンザーでこすっていきます



途中経過

表面部分はだいぶ綺麗になりました!




細かい溝の部分は爪楊枝で汚れを落としていくと



見てください!

こんなピカピカに

いや〜鍋底の汚れって「どうせ落ちないんでしょ」と諦めてただけにびっくり

キッチンツールが綺麗って本当に気持ちが良いですね

多目的クレンザー 使うときのコツ

ここでひとつ汚れをしっかり落とすためのコツを

こちらの多目的クレンザーを使うときに”スポンジではなくラップを使うこと”

私も前はこういったメラミンスポンジを使っていたのですが



イマイチ汚れが落ちず...

色々調べてみると、スポンジはクレンザーが中に染み込んでしまうみたい


クレンザーを使うときはスポンジではなく”ラップがオススメ”です

今回は汚れが頑固だったため途中でラップを交換しながら強く擦って汚れを落としました

一度落としてしまえばあとは定期的に軽く磨いてあげるだけですむと思います 

多目的クレンザー 注意点や使えない場所

クレンザーって汚れ落ちも良くなんにでも使えそうと思われがちですが、研磨剤が入っているので傷つきやすい素材への使用は避けましょう

プラスチック製品や塗装面などは使用しない方が良いです

また口コミを見ていたら

「思ったよりも汚れが落ちない」と書かれている方をみました

そういった方は一度スポンジではなくラップを使ってみてください

また、いくらクレンザーとはいえ頑固な汚れはさっと擦っただけでは落ちません

最初は強い力で時間をかけて落としてみてください

私はステンレスのシンク内の掃除でもよく使っています

シンク内は軽く擦って水で流すだけでピカッと輝きがでますよ

多目的クレンザー以外でおすすめの掃除用品

整理収納アドバイザーとして様々なご家庭に訪問しているのですが、お片付け迷子な方って洗剤の量が多い!

実際に「使いこなせない...」

そんな声も聞きます

私が使っているのは家のいろんな場所で使えるこちら



ウタマロクリーナー

家中のお掃除がこれ一本で済んでしまうマルチクリーナー

お風呂はこれ、キッチンはこれ、など使い分けることなくウタマロでほとんど掃除しています

汚れがたまる前に掃除してしまえば強力な洗剤を使わず落とせますよ

お片付けが苦手な方は『種類を増やさない』ことが片付け上手になるポイントです!

そしてもうひとつ



洗濯洗剤は何年も浮気せずにこちらを使っています

5Lと大容量なので一度買ったら何ヶ月か持つので忙しいママの救世主です

環境に優しいドイツ生まれの洗剤です

テレビやSNSでいろんな掃除グッズをみると、ついつい欲しくなってしまいますが、自分にあった長く使えるものが見つかるといいですね

多目的クレンザー まとめ

いかがでしたか?

ラップ+ダイソーの多目的クレンザーで、汚れた鍋もピカピカに

110円でこの効果なら、試してみる価値ありです!

もしダイソーに行く時間がないという方はちょっと料金が高くなってしましますが



ネット販売もありますよ

最後まで読んでくださりありがとうございます!