バンカーズボックスで作る子どもの思い出収納
皆さんは【 思い出ボックス 】を持っていますか?
我が家では3人の子供たちひとりひとりに
フェローズのバンカーズボックスを使って思い出ボックスを作っています
今回は思い出ボックスを作るメリットや
どんなボックスを使ったら良いかなど
詳しくお伝えしていこうと思います
※本ページはプロモーションを含みます
思い出ボックスをつくるメリット
【大事なものは大切に扱う】
皆さん、家の中を見渡してみてください
普段使うものの中に思い出のものが混ざっていませんか?
例えば書類の中に大切なお手紙や子供の賞状、思い出の写真などが入っていたり
おもちゃの中にお子さんの作品が入っていたり
引き出しの中に昔のプリクラが混ざっていたり
思い出のものって大切なものですよね?
そんな大切なものが日常的に使うものの中に混ざっていると
汚れたり壊れたりしてしまいます
お子様の大切な作品がおもちゃ箱の中でぺしゃんと潰れている光景を何度見てきたことか・・・
大事に保管しておきたいものは普段使いするものとは分けておきましょう
【思い出のものが混ざっていると使いにくい】
思い出のものが混ざっている使いにくもう一つの理由は
普段使うものが使いにくくなるからです
例えばよく見返す書類の中に手紙やハガキ
賞状などが混ざっていると目的のものを見つけるのに時間がかかりますよね
他にも
文房具の引き出しの中に大量のプリクラが入っていて
文房具をとるたびに引き出しの下に落ちてしまう
落ちたプリクラを子どもが家具に貼ってイライラしてしまったり
家の中に分散しているので気づきませんが
皆さん、意外と思い出の品を多くお持ちです
バンカーズボックスでつくる思い出収納
思い出の品は分けて保管した方が良いことが分かっていただけたかと思いますが
どんな風に保管したらよいかお伝えしますね
まず、子どもの思い出のものって写真などの他に作品とか手紙とか賞状とかスケッチブックとか様々あると思います
整理収納アドバイザー田中がオススメするのは
フェローズのバンカーズボックス
大きさは
幅34.5 cm 奥行き41cm 高さ26.5cm
と大容量
これを選んだ決め手はスケッチブックが入るサイズだったこと
こちら長女のボックス
幼稚園の頃に描いたスケッチブックもぎりぎり入ります
他にも賞状や小さい時に撮った写真のCD- ROM
女の子なのでお友達とのお手紙などが多く
割といっぱいなので定期的に中身を整理しています
こちらは次女のボックス
手紙や写真などは少なくてまだ余裕はありますが
これから増えるかな?
バンカーズボックスを使うメリット
・大容量でスケッチブックもはいること
まずサイズが大きく園で使っているスケッチブックが収納できるところ
思い出のものをいくつかに分けて収納するのは面倒くさく
1つのボックスに全て入れたかったのでこちらを選びました
デザイン性
もともとアメリカの銀行で書類入れとして生まれたバンカーズボックス
見た目がおしゃれで出しっぱなしにしていてもインテリアの邪魔にならないところに惹かれました
・耐久性
こちら素材はダンボールになりますが元々は大量の書類を収納するために使われていただけあって
ダンボールと思えないぐらい丈夫です
耐荷重は1箱あたり30kg!
今後アルバムなども入れることを考えるとこのくらい丈夫なのはありがたいです
バンカーズボックスで作る子どもの思い出収納 まとめ
フェローズのバンカーズボックスを使った思い出収納についてお伝えしてきましたがいかがでしたか?
子供が小さい頃は日々作品など持ち帰ってくるのでママたち管理が本当に大変ですよね
小学校高学年にもなるとその頻度もだいぶ減ってきます
それまでは思い出ボックスなどを使って上手に管理していってくださいね
最後まで読んでくださりありがとうございました