家族で大阪万博へ!当日予約で巡ったパビリオンと夏の必需品
こんにちは
群馬県、高崎市の整理収納アドバイザーたなかえりです
7月末に家族で大阪万博に行ってきました
群馬から大阪 遠い。。。
しかも7月だと暑い。。。
でも万博は今しかない!ということでチケット購入
今回は事前予約が取れなかったため、当日予約や並びでパビリオンに入場するスタイル
事前調べが甘かったのか、色々反省点はありますが、息子が行きたかったドイツ館は行けたし
スシローも食べられて、結果満足でした
入ったパビリオンは全部で5つ!
ひとつめは中国館
パビリオン内は結構広くて、スケールの大きな映像展示に圧倒!
途中、こんなかわいい映像も
続いて当日予約がとれた大人気の 未来の都市館
名前の通り、これからの暮らしや街の姿をイメージできる展示が多く、子どもも「すごい!未来のロボットみたい!」と目を輝かせていました
続いて海外パビリオンを巡りました
ドイツ館
ここは息子が行きたかったパビリオン
サーキュラーというキャラクター
この子が説明してくれるので、耳に当てながら聞きます
テクノロジーと環境への取り組みが分かりやすく紹介されていて、学びが多いです
内容は難しめですが、途中、ミニゲームで環境について学べる場所があったり
ソファで寝そべりながら映像が見れたりと、なかなか良かったです
続いてフランス館
テレビなどでもよく見た人気のパビリオン
こちらヴィトンのトランク
圧巻ですね
こちらはディオールだったかな
「学び」というよりも、芸術やデザインの美しさを体感できる空間でした
展示そのものが洗練されていて、まるで美術館に来たような気分に
大人は楽しめましたが、子どもたちは微妙な反応でした
最後は夜に日本館に行きました
ここも息子が行きたがっていたパビリオン
やはり日本ならではの演出に感動
伝統と未来が融合している展示でした
ファーム・プラント・ファクトリーの3つのエリアからなっていて広いです
藻の説明を見て、家族みんな口を揃えて
「藻ってすごいんだね」と
こんな風にどこもかしこも芸術的
かなり人気のパビリオンで長時間並ぶと聞いていたので
夜のショーの時間に行ったところ1時間も並ばずに入れました
それぞれに特色があり、「比べながら回る」のも楽しかったです
途中、空いていたのでふらっと入ったパビリオン?ではロボットとおしゃべりできました
娘が着ていたポケモンのTシャツについて色々と質問してくれました
お昼はスシローでリフレッシュ
お昼はスシローへ
くら寿司は事前予約でいっぱいとのことでしたが
スシローは朝一番に予約をして整理券を受け取ったらお昼頃に入れました
タッチパネルに近未来感があったり、万博メニューも少しありましたよ
みんなで大好きなお寿司を食べられて満足!
途中でうにゲームがスタート
増えすぎたうにを画面をタッチしながら捕まえるゲーム
子どもは「うにゲーム」でなんと3位に!
「やった〜!」と盛り上がって、ちょっとした思い出になりました
夏の万博に持って行って良かった&おすすめアイテム
7月の万博はとにかく暑い!
快適に過ごすためには、事前の準備がとても大切だと実感しました
実際に持って行って良かったもの、これから行かれる方におすすめしたいものをご紹介します
まず持って行って本当に良かったのが
折りたたみ椅子
逆にこれがなかったらどうなっていたことか
当日の歩いた歩数は2万5000歩
入場ゲートに並ぶ時やパビリオン待ちでも大活躍してくれました
これを持った方も多かったです
座面の高さがあって座りやすそうですね
日傘・帽子などの日焼け対策グッズ
今年は9月も暑いとのことですので暑さ対策を忘れずに
私は夏中ヤケーヌを愛用しています
サラッとして暑くないんですよね
子どもたちには帽子の中に入れて使える
このような商品を3coinsで購入
首に巻くタイプはすぐに温かくなってしまうけれど
こちらはそこそこ冷たさをキープ
保冷バッグと保冷剤も持参して冷やしながら使っていました
あとはサングラス
これがあるとないで目の疲れが全然違う!
保冷タオルも大活躍
使い捨てなのにひんやりして意外と長持ち
熱中症対策として
飴も持っていきました
モバイルバッテリーは絶対!
万博内は買い物するのも、パビリオン予約もすべてスマホ
充電の減りが早いのでモバイルバッテリーは必須です
逆に持っていかなくて良かったものはペットボトル
駅から入場ゲートまでは購入できないので、1本くらいは必要でしたが
万博内に入ってしまえば自動販売機がかなりの数あります
大阪万博 後悔したこと
とっても楽しかった万博ですが、後悔していることもあります
私たちは入場してすぐにスシローの整理券を取りに行ったり、当日予約の端末に並んだりました
ですが一番空いている、この時間にパビリオンに入れば良かったです
早い時間は待ち時間ゼロではいれたパビリオンも結構ありました
また、当日予約で午前中の未来の都市を取れたのですが、場所がなんと真反対の西ゲート側
移動だけで相当な時間を取られてしました
この時点で疲れてしまった。。。
子連れ万博はすべて見ようとせずに「東側だけ」とかエリアを縛って回ってもよいかもしれません
もうひとつの後悔が
お土産をもっと買えばよかったこと
息子が撮ってなにやら編集したミャクミャク
万博内のお土産やさんは混むと聞いたので
前日にあべのハルカスに買いに行きました
普段、片付けの仕事をしていることもあり
買い物には慎重派
この時も場の空気に流されずに本当に必要か考えて買おう!
と思っていたため自分にはハンカチ1枚しか購入しませんでした
ですが翌日、万博に行ったらミャクミャクの虜に
「ミャクミャクグッズをもっと買えばよかった〜泣」と今も後悔しています
ネットでも購入できるので探してみようと思います
大阪万博まとめ
事前予約なしでも、当日予約や並びで意外と楽しめた大阪万博
パビリオンはもちろん、食事やゲームも含めて家族で盛り上がることができました
これから夏に万博へ行かれる方は、ぜひ 暑さ対策グッズ をしっかり準備して、思いきり楽しんできてくださいね!