BLOG ブログ

【ラジオ出演のお知らせ】FM群馬「かかあデンパ!」で“子どもの片付け”についてお話ししました

【ラジオ出演のお知らせ】FM群馬「かかあデンパ!」で“子どもの片付け”についてお話ししました

こんにちは

群馬県でお片付けサポートを行っている整理収納アドバイザーのたなかえりです

先日、FM群馬の子育て情報番組 「かかあデンパ!」 に出演させていただきました
テーマは、私の大好きな「子どもの片付け」について


楽しい時間の中で、パーソナリティの市川さんと子育てのリアルなお話も交えながら、家庭でできるちょっとした工夫をたくさんお伝えしました

※本ページはプロモーションを含みます

お話した内容を少しお伝えすると

①音楽で楽しく片付けよう!

「片付けなさい!」と言うよりも、音楽をかけて“曲が終わるまでに片付けよう!”と声をかけると、
子どもがゲーム感覚で動いてくれるんです

好きな曲やテンポのいい曲を使うと、自然と体が動いて、気づけばお部屋もスッキリ!
ラジオではそんな「音楽×片付け」のアイデアを紹介しました

そしてお話しの後に大好きなミセスのダンスホールを流していただきました!

市川さん、ありがとうございます♡

②”子どもの様子を観察して“タイミングよく声かけ”

子どもが遊びに集中しているときやに「片付けて」と言っても逆効果
大切なのは、“今ならできそう”というタイミングを見極めて声をかけること

パーソナリティの市川さんも、「私もそうしちゃうことあります〜!」と共感してくださいました

③無印良品のおすすめグッズもご紹介

番組内では、無印良品の 「ソフトボックス」 など
子どもが自分で片付けやすい収納グッズもご紹介しました

軽くて安全、見た目もスッキリ。
“子どもが使いやすい=自然と片付けられる” という仕組みづくりが大切だとお話しました

私はこちらの37cm×26cmのボックスを10年近く使っています

おもちゃ収納に始まり、今では娘の部活用品やパジャマ入れとして使っています

収録を終えて

初めは少し緊張しましたが、パーソナリティの市川さんが優しくリードしてくださり、
楽しくてあっという間の時間でした

番組を通して、「片付け=親子のコミュニケーションの時間」 というメッセージを届けられたら嬉しいです

聞いてくださった皆さま、そして温かく迎えてくださった市川さん、本当にありがとうございました!

さいごに

子どもの片付けは、「しつけ」ではなく「育ちのサポート」
楽しく、前向きに取り組む工夫をこれからも発信していきたいです

もし一人で悩んでいる方がいましたら

お片付けサポートも行なっております