CONTENTS コンテンツ

バルミューダ・オーブンレンジ驚きの修理費用!

バルミューダ・オーブンレンジ驚きの修理費用!

先日、バルミューダのオーブンレンジを修理にだしました

結構前から不具合が気になっていたものの、なんとか使えるからと後回しにしていましたが

家族から「使いにくい!」とクレームを受け修理することに決めました

バルミューダ・オーブンレンジとは

【バルミューダ】といえばデザイン性の良さで人気の家電メーカーですよね

トースターやポットなど、どの家電もオシャレ!

オーブンレンジに関してはシンプルな作りとなっており

子供でも一度教えればすぐに感覚的に使うことができます

多くのボタンや機能があっても使いこなせないことが多かったため

このくらいシンプルでそぎ落とされたデザインの方が私は使いやすいです

サイズも横幅45cm、高さ33cmとわりとコンパクトで賃貸マンションに住んでいる方も取りいれやすいサイズ感です

価格は公式HP場では53,900円〜となっており

オーブン機能もついていて、これだけデザイン性があるなら

決して高くはないかな。というのが私の感想です


">

バルミューダ・オーブンレンジの不具合に付いて

バルミューダのオーブンレンジを購入したのが2021年8月

修理依頼をしたのが2023年6 月です

2年弱で修理に出すとは。。。

購入当時、口コミ等を見ていると故障が多いとあったため

延長保証などに入るか迷いましたが

悩んだ末、結局加入しませんでした

今思えば、延長保証に加入しておくべきでした・・・

バルミューダのオーブンレンジは音が特殊で

温めが終わるとギター音がなります

また温めはじめもチッチッチッと音がするのですが

使い始めて1年もしないうちからこの音がならなくなりました

最初は音が途切れる程度でしたがいつのまにか全くならなくなりました

ですが、音がならない以外は問題なく使えていたので、そのまま使用していると

今度はレンジ右端のつまみの調子が悪くなりました

つまみを回して時間設定するのですが、回しても回しても上手く時間が進まずイライラ

ですが何度か高速で回すと設定できる時もあるので「使いにくいな〜」と思いながらも

修理に出すのも面倒だしと、しばらくはそのまま使っていました

ところが子供から「使いにくい!ママやって〜」と言われることが増え

夫からも「これどうにかならないの?」など

家族のクレームが増え修理依頼を決断しました



バルミューダ・オーブンレンジの修理依頼をしてみた

まずはバルミューダのサポートセンターへ連絡

商品の型番や不具合についての詳しい状況を記載

また写真や動画の添付も出来るため、私はつまみを回しても動かない様子を動画で撮影して添付しました

最後に住所入力と回収日時について指定して送信

次の日には集荷受付のメールがきました

集荷は日本通運の方が段ボールを持って来てくれました




バルミューダ、サポートセンターはこちら
↓ ↓ ↓ ↓

https://www.balmuda.com/jp/support/

修理依頼の結果 驚きの費用とは!?

製品を発送してから、なかなか返信メールが来なくて心配になりましたが

集荷にきてもらってから9日後に製品診断結果のメールが届きました

どうやら

操作基盤とキャンセルボタンの交換が必要とのこと

また、モードスイッチが外れる状態も確認され該当部品の交換が必要とのこと

説明文を読んでもイマイチわかりませんでしたが直るなら良し

急いでカード決算しました

そして気になる修理費用ですが

操作基盤 7,370円
キャンセルボタン 110円
技術料 11,550円

計19,030円でした!!!

正直、高い〜!と思いましたね

本体価格が5万円前後の商品

修理費用に本体価格の40%もかかるとは・・・

でも気に入ったレンジなので修理を依頼することに

※修理依頼をしない場合は、そのまま返却されるとのこと
製品の破棄はしていないとのことでした

まとめ

バルミューダ・オーブンレンジの修理依頼から

その結果や費用についてお伝えしてきましたが

いかがでしたか?

依頼から製品が戻ってくるまで約2週間

長く感じました。。。


修理と一緒にメンテナンス・ロード・クリーニングがついており綺麗になって戻ってきましたし、レンジの温め機能がパワーアップしており以前より短い時間で温めが完了するようになりました

まあ、予想に反して修理費用が高くなってしまいましたが

見た目のおオシャレさや機能のシンプルさなど

それを上回る価値がバルミューダにはあると感じています

今後も大切に長く使っていこうと思います

最後まで読んでいただきありがとうございます


">